『新しいものを入れるときは、必ず陳腐化して役に立たなくなっているものを捨てる』(起きていることはすべて正しいより)
それは単に、足していくだけでは、本質にはたどりつかないからです。
高い、目標を掲げている人やどんどん自分を成長させたい人は本やブログに出てくる新しい事をどんどん取り入れていくと思います。
しかし、時間は有限なので、新しいことを取り入れたら、何か捨てなければいけません。
自分もそうですが、案外盲点だと思いまいた。
けれども、捨てないで連携させる方法もあります。
例えば、ブログとtwitter。
いろいろなツールがありますが、私はtwitterfeedを使って、ブログの更新を自動的にtwitterにも反映させるようにしています。
例えば、RSS
面白いと思ったものをとりあえず、RSSにいれていくとすぐに一杯になります。
でも、私はほとんど、捨てません。
読むべきものは読んで、あまり読まなそうなものはそのまま放置しています。
しかし、たまに、RSSの中で、検索をかけたりして、興味のあるブログを引っ張るようにしています。
こうやって考えていくと、小さいことですが、工夫の仕方は無限大にあるなと思いました。
何か、情報を得るうえで、こんな工夫をしているとか、捨て方ではこんな工夫をしているとかあれば、教えていただけると幸いです。
本日紹介した本
読んでいただいてどうもありがとうございます。
更新時点で現在2位です。1位を目指しています。
ぜひ、クリックをお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいから、笑うのではなく、笑うからこそ、楽しくなる。
Keep on smiling!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それは単に、足していくだけでは、本質にはたどりつかないからです。
高い、目標を掲げている人やどんどん自分を成長させたい人は本やブログに出てくる新しい事をどんどん取り入れていくと思います。
しかし、時間は有限なので、新しいことを取り入れたら、何か捨てなければいけません。
自分もそうですが、案外盲点だと思いまいた。
けれども、捨てないで連携させる方法もあります。
例えば、ブログとtwitter。
いろいろなツールがありますが、私はtwitterfeedを使って、ブログの更新を自動的にtwitterにも反映させるようにしています。
例えば、RSS
面白いと思ったものをとりあえず、RSSにいれていくとすぐに一杯になります。
でも、私はほとんど、捨てません。
読むべきものは読んで、あまり読まなそうなものはそのまま放置しています。
しかし、たまに、RSSの中で、検索をかけたりして、興味のあるブログを引っ張るようにしています。
こうやって考えていくと、小さいことですが、工夫の仕方は無限大にあるなと思いました。
何か、情報を得るうえで、こんな工夫をしているとか、捨て方ではこんな工夫をしているとかあれば、教えていただけると幸いです。
本日紹介した本
- 起きていることはすべて正しい―運を戦略的につかむ勝間式4つの技術/勝間 和代
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
読んでいただいてどうもありがとうございます。
更新時点で現在2位です。1位を目指しています。
ぜひ、クリックをお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいから、笑うのではなく、笑うからこそ、楽しくなる。
Keep on smiling!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~