面白い記事があったので紹介いたします。
http://sinri.net/sinrigaku/478.html
幸福度を測れる公式があるようです。
アメリカの心理学者であるDienerら(2008)は、人の「幸福度」を、こんな式で表しています。
それこそが、
幸福度 = 「持っているもの」 ÷ 「 ? 」
です。
答えは
幸福度 = 持っているもの ÷ 望んでいるもの
だそうです。
望んでいるものが高ければ、高いほど、幸福度は下がってしまいます。
だからこそ、日々の小さな幸せに目を向けること(家族や友達とのごはんや勉強など)とともに、
理想に向かって頑張るという、現状打破
2つのことは一見矛盾していますが、両方を上手くバランスを取ることが大切なようです。
こういう研究はおもしろいですね。
http://sinri.net/sinrigaku/478.html
幸福度を測れる公式があるようです。
アメリカの心理学者であるDienerら(2008)は、人の「幸福度」を、こんな式で表しています。
それこそが、
幸福度 = 「持っているもの」 ÷ 「 ? 」
です。
答えは
幸福度 = 持っているもの ÷ 望んでいるもの
だそうです。
望んでいるものが高ければ、高いほど、幸福度は下がってしまいます。
だからこそ、日々の小さな幸せに目を向けること(家族や友達とのごはんや勉強など)とともに、
理想に向かって頑張るという、現状打破
2つのことは一見矛盾していますが、両方を上手くバランスを取ることが大切なようです。
こういう研究はおもしろいですね。