この記事はブログを書き始めの当初に書いたやつです。当初はgooで書いていました。
今からもう、4年前になるんですね(笑)
当時、大学2年生のときの記事です。ブログ書き始めて、数日後の記事です。
ちょっと振り返ってみましょう。
2005-04-05 22:49:16
**********************************************************
僕は部活でテニスをやっています。
大学生で部活に入る人はごく少数です。
4年生の秋までやらなければいけません。
理系であり、教職(数学と情報)を取りたいと考えていて、かつ、資格も欲しい。このような超忙しい状態で、部活を続けられるのだろうか。
バイトや勉強量を増やして、テニスで負けて、レギュラーから外されるのは嫌だけど、大学生活でテニスだけという生活も嫌だ。
一年後期の単位で3つの授業を落としてしまった。
このまま両立できるのだろうか?怖くなってきた。
***********************************************************
当時は当時で不安だったんだなと。今も不安です。
授業を3つ落とすって相当アホですな。今もアホです。相当なアホからはちょっとはマシになったとは思いますが。
当時は、数学とプログラミングがまったくといっていいほどできなかった…。
数学は苦手だったし、情報が名前につく学科だったにも関わらず、PCに触ったことすらなく入学してしまった自分。
インターネット以前にキーボードに触ることすら怖かった…。
入学した事すら、愚かだったなと迷っていました…。
結局、初年度は他の人よりも単位を全然取らなかったというより、落としまくったのですが、卒業するときには160単位以上取得していました。通常は128単位で卒業できます。
結局、部活は3年生まで、やって、一応、部内でNo.2で終わりました。でも、弱かった(笑)。
No.1の奴にも2回くらい勝ったことはありましたが、ほとんどは負けていました。
教職は取りました。大学院卒業時には、数学と情報の専修免許が取得できそうです。
そういえば、当時は部活を辞めて、コンサルタントの資格でも取ろうとずっと思っていました。今もコンサルには少し憧れています。
そして、教師になりたくて、教員養成系の大学に行ったにも関わらず、外部の大学院に行って、就職先はIT系でエンジニアをやるなんて…。びっくりです。
大学院に行くこともまったく、考えていなかったのに…。
まあ、こんな過去もありました。ちょっとくらい成長しているといいな。
今からもう、4年前になるんですね(笑)
当時、大学2年生のときの記事です。ブログ書き始めて、数日後の記事です。
ちょっと振り返ってみましょう。
2005-04-05 22:49:16
**********************************************************
僕は部活でテニスをやっています。
大学生で部活に入る人はごく少数です。
4年生の秋までやらなければいけません。
理系であり、教職(数学と情報)を取りたいと考えていて、かつ、資格も欲しい。このような超忙しい状態で、部活を続けられるのだろうか。
バイトや勉強量を増やして、テニスで負けて、レギュラーから外されるのは嫌だけど、大学生活でテニスだけという生活も嫌だ。
一年後期の単位で3つの授業を落としてしまった。
このまま両立できるのだろうか?怖くなってきた。
***********************************************************
当時は当時で不安だったんだなと。今も不安です。
授業を3つ落とすって相当アホですな。今もアホです。相当なアホからはちょっとはマシになったとは思いますが。
当時は、数学とプログラミングがまったくといっていいほどできなかった…。
数学は苦手だったし、情報が名前につく学科だったにも関わらず、PCに触ったことすらなく入学してしまった自分。
インターネット以前にキーボードに触ることすら怖かった…。
入学した事すら、愚かだったなと迷っていました…。
結局、初年度は他の人よりも単位を全然取らなかったというより、落としまくったのですが、卒業するときには160単位以上取得していました。通常は128単位で卒業できます。
結局、部活は3年生まで、やって、一応、部内でNo.2で終わりました。でも、弱かった(笑)。
No.1の奴にも2回くらい勝ったことはありましたが、ほとんどは負けていました。
教職は取りました。大学院卒業時には、数学と情報の専修免許が取得できそうです。
そういえば、当時は部活を辞めて、コンサルタントの資格でも取ろうとずっと思っていました。今もコンサルには少し憧れています。
そして、教師になりたくて、教員養成系の大学に行ったにも関わらず、外部の大学院に行って、就職先はIT系でエンジニアをやるなんて…。びっくりです。
大学院に行くこともまったく、考えていなかったのに…。
まあ、こんな過去もありました。ちょっとくらい成長しているといいな。