そういえば、あまり、研究について、このブログはほとんど書いていないことに気付きました。


基本的に研究で気づきや重要そうなページはgoogleのブログに書き溜めています。


僕はSNSの教育利用に関する研究


特に、専門家と教育実践者を結ぶためのSNSを作ろうと今現在はしています。


現在、よく読んでいる本をあげておきます。

授業を変える―認知心理学のさらなる挑戦/米国学術研究推進会議
¥3,990
Amazon.co.jp
これは専門家と教育実践者を結ぶための理論的な背景はこの本から抽出しています。

OpenPNEカスタマイズによるSNSサイトの構築と運営―オープンソース徹底活用/荒木 祐二
¥2,940
Amazon.co.jp
SNSを構築するにあたり、OpenPNEというオープンソースを使っていますが、自力でカスタマイズするとなると、あんまり、使えないかもしれません。

本気でカスタマイズしたい場合は、

本家のOpenPNEのサイトでカスタマイズのトレーニングできるので、こちらをお勧めします。僕もこれを一通り読んで、OpenPNEの構造を理解しました。

http://www.openpne.jp/docs/pne-training/

集合知プログラミング/Toby Segaran
¥3,570
Amazon.co.jp
OpenPNEに推薦モジュールをつけたいと思い、今現在、推薦モジュールに関しては、こちらで勉強しています。