RSSを使う意味がわからないという記事


http://www.asks.jp/users/hiro/28353.html


上記によると、

>RSSリーダーでいろいろな情報を登録して、最新の記事をチェックしてというのが日常化してくると、情報収集をきちんとやっているという自己満足は得られると思うのですが、自分が登録していない情報に接触する時間を減らしてしまうというリスクを負うことになると思うのです。

たしかにと思う。


私はRSSを使う派である。


ほとんどは、タイトルの流し読み。


よさそうな記事があれば、じっくりと読むスタイルである。


しかし、どのブログが更新されているかがわかるから私は使ったほうがいいと思う。せっかく、ブログにいっても、更新されなかったら、がっかりします。


だから、RSSに登録⇒ある程度、集まったら、つまらないものとためになるものを分ける。⇒つまらないものは削除⇒新しいものを見つけにWeb上を冒険する


という、風にしているのですが、いかがでしょうか。