ガス臭さ感じたら・・・・火を使わない

電気・換気扇もスイッチ触らない、窓等開けて換気を、早めに119番通報


景観  


物質代謝 自然と人間

 

物質収支モデル

生産水準を維持したまま残留物をなくすことはできない  


エントロピー増大の法則より、

完全なリサイクルを達成することは不可能に近い。


リサイクルで生産水準を維持したまま残留物をなくすこともできない


生産水準を維持したまま残留物を減らすためには

1. 生産からの残留物を減少させる。

  • 汚染防止手法
    経済の全部門において、生産の残置物集約度を引き下げる。
  • 部門間シフト手法

2. リサイクル量を増加させる。



誰が意思決定を行うのか?

・地球全体主義の代表的な主張

ロ ガイア仮説(Gaia hypothesis):地球を自己調節能力を持ったひとつの生命体であるとみなす説(J.E.Lovelock)。

ロ 土地倫理(land ethics):人間と自然との関係を生態学的に平

等関係であるとする倫理(A. Leopold)。

  • 地球全体主義は、どのような地球生態系が健全なのか?誰がそれを決めるのか(地球の意志を誰がどうやって代弁するのか)?といった問に答えられない。
  • 自由主義は、各人の存在が他の人々に認められるための必要最低限の倫理であり、社会の価値基準として現在広く認められている

企業の目的が株主の利益最大化である理由

目的は従業員を幸せにする給与の最大化ではない.

なぜか?


株主は最後に企業のキャッシュフロー(配当)を受け取る。

企業の生産活動がうまくいき。株主に帰属する利益(税引き

後当期純利益)がプラスになるときには,実はすべてのステークホルダーにも利益が出ている

  • 株きだけが企業の事業リスクを取っているので,株主の利益最大化することで事業リスクを取り続けることができる
  • 事業リスクを取り続けることができないと,企業は成長できない
環境の総経済価値 利用価値、非利用価値
直接利用価値
間接利用価値
オプション価値
代理価値
遺贈価値
存在価値

DICE モデルでは気温上昇と温室効果ガス削減費用が経済全体の産出量を低下させるメカニズムが導入されている。言い換えれば、気候 

変動の経済に対する悪影響は、経済全体の生産性(TFP) の低下と同様の効果を持つ形でモデル化されている。

DICE モデルは生産活動により温室効果ガスが排出される効果を取り込んでいる


排出削減には費用を要し、その費用が生産性の低下を通じて生産量を抑制する


温室効果ガスが排出されるほど気温が上昇


気候変動がマクロ経済・物価に及ぼす影響としては、①気温上昇が長期的な経済成長に与える影響と、②猛暑や暴風雨などの異常気象が短期的に経済・物価に与える影響が考えられる。


気温上昇が長期的な経済成長に与える影響

DICE モデルなどでは、気温の上昇がマクロ経済の生産性を低下させることにより、GDP を押し下げることが想定


年間平均気温が13°C付近までは、気温の上昇に伴い生産性成長率は改善する。しかし、気温がそれを上回ると、生産性成長率が非線形的に低下する


地球温暖化は、気温がかなり低い国では生産性成長率への影響が小さい (あるいはプラスになる) 一方、もともと気温の高い国では生産性成長率を大きく低下させる要因になりうることが示唆される。


気候変動抑制策を導入せず化石燃料に依存した経済活動が続くような世界をシミュレーションしている。その結果は、多くの国で生産性が低下し、世界の平均所得が大きく減少するだけでなく、グローバルな所得格差拡大を招くもの


異常気象が短期的に経済・物価に与える影響

気候変動は、長期的な経済成長への影響だけでなく、短期的にも、異常気象の発生を通じて自然災害をもたらし、経済・物価に影響を及ぼすとみられる。異常気象が実際に発生した場合の影響を分析した研究と、異常気象の可能性が企業や家計いの意思決定に織り込まれることで生じる影響を分析した研究


気候変動によるマクロ経済への影響が時間とともに変化する可能性を考慮


価格の理論:映画館の「レディース・デー」って差別?

世の中に女性を優遇するサービスがなぜ多いのかがわかってくる。消費増税前の駆け込み需要の反動で、消費全体の落ち込みが懸念されているだけに、「逆差別」などと水を差すようなことは慎み、おおらかな目で見ることが大切だと納得しておくことにしよう。

レディースデーがあるのにメンズデーを設けないのは“逆差別”では」と怒るなかれ。経済学に基づく理由がある


女性と男性を比べた場合、女性のほうが総じて価格変化への対応が大きいと思われる。それはデパートのバーゲンや、スーパーの安売りセールに女性のほうが敏感なことを見てもよくわかるだろう。だから、映画館の館主たちは無意識のうちに価格弾力性のグラフを頭の中に描き、メンズデーではなくてレディースデーを設定している


価格弾力性


集客効果


ジェンダー論的には、

以上のような料金は今すぐ止めるべきとのこと


男性の積極性を買う組織の莫大なコスト


離職コストは典型的な中規模企業の場合で、売り上げの3.4%、利益の実に45%

女性差別の損失は利益の45%

借金はいけないこと?

お金を借りる=悪いこと」とは限らない 

目的は良くても返せなくなる借金はダメ

借金はすべて悪いもの」という偏見を捨て、良い借金か悪い借金なのかをしっかりと見極めるように

金融危機の共通の要因は、人の心理

的確な情報を行動に役立てることが大切