【コメ担当大臣、期待してますよ!】 | 【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

老舗スーパー三代目→先代の赤字1.5億円を2年で黒字化→地域土着経営で中小企業の星に→中小企業診断士試験に出題→早過ぎたSDGs →2017年まさかの倒産→応援団がクラファンで3,000万円支援→破産処理後は「笑って泣かせる」講演講師に。『現代ビジネス』コラムニスト


 

 

 


バタバタの「米騒動」、“米を買ったことがない“大臣が口を滑らせて交代して、新たな「コメ担当大臣」が就任した。

総理大臣が『3,000円台で売る』と言ったが、
①3,000円なのか、②3,990円なのか、果たして③税抜きで3,000円台なのか?

よく分からない目標設定に対し、新大臣は

👤「私が就任したら、もう2,990円で米を売るようになった!」とアピール!

すると、
👥『もう前からこの値段で売ってますから、あなたの功績などではありません!』とJA系のスーパーが“即否定″w

しかし、
JAも国民(消費者)の期待が高まったことに危機感を覚え、倉庫にある「備蓄米」を一気に市場に放出するという素早い反応。

👤JA経由は不透明なことが多い、私が大臣になった限りは、「入札」ではなくて「随意契約」にして、素早く(暴利を貪らず)対応してくれる業者に米を流していく!(仕返し始まる…)

☝️ なかなか両者の相性は良くないことが分かる。

前回、担当大臣になった際、父親譲りの「改革」を進めようとして“猛反発“を食らい、成果を出せないまま退任した屈辱が蘇る。

『天の恵み』とばかり、リターンマッチのチャンスが回ってきた。ここで米を安くできたらまた次のチャンスも巡って来る。「運も実力の内」だが、その運を活かすのは「実力」である。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

☝️さて今回の「随意契約」では大手スーパーマーケットなどを想定しているという。楽天なども手を挙げているが、想定される「年間1万トン以上の取引実績がある」50社の顔ぶれとはどんなものだろうか?説明会には320社が参加したが、このほとんどが「落選」となる。

イオン・ヨーカドー・トライアル・楽天・アイリスオオヤマ…挙げたらキリがないが、そこそこ大きなスーパーだけでも50どころでは済まない。

おまけにイオンなんか国にケンカを売って、「カルローズ米」や独自のブレンド米をバンバン売っちゃってる。本音は「もう要らん!」と思っているのかも?

👤私はローカルスーパーの経営者だったので、米が(十分に)回って来ないのは想像に難くない。その結果、国の施策により、優先的に安い米が回って来る大手スーパーに客を奪われるのを、指をくわえて見てるだけになる。不公平だよな…(ー ー;)

☝️ついでに、その放出される米を運ぶのは、「中抜き」を疑われている『米卸問屋』なのか?運送費用も税金で補助するのはいいが、彼らの倉庫には5,000円で売る予定だった「備蓄米」の在庫が山ほど残っているはずだ。

田舎では田植えが盛んで、新米作りに精を出している。
この新米も、“われ先に“と確保に走る業者が、すでに例年を上回る価格でやり取りされることが決まっている。

☝️コメの価格が下がっても、一時的なものでは意味がない。そして下がり過ぎて米農家の経営が苦しいままでは本末転倒だ。

コメ大臣の任期は最短ならあと2ヶ月しかない。
その間に「令和の米騒動」の決着をつけるのは無理かもしれないが、ここで引いたら次のチャンスはまたずっと先になる。ぜひとも結果を出してほしいと願っている。

☝️ゴリゴリの「農政議員」である幹事長と前大臣に挑む、「農政改革派」のゲル+コメ大臣。本当にこんな単純な構図なのか?それともそれぞれのバックにつく大きな組織の代理戦争なのか…。

しばらくは新大臣を“信じろー“ってことかな?


#以上私のポエムでした笑

 

【小林久ホームページ】

https://www.kobayashihisashi.com