最近ブログを書きたいって思うけど

いざ開くと途中で止まっちゃう。

今回こそは、、、!



昨日と今日が帰宅後の子供たちとのやり取りが

真逆でなんだか面白かったお話。




《ケース1》


下2人を連れて帰ると

足跡を残したかのように散乱する

長男の荷物、、、。


「やることやってから遊んでねー!

終わった人からママがチェックするから

報告してね!」



昨日

👦「よーし俺が先にやるぞ!

何したらいいか分かってるから余裕〜♪

ほらどう?!完璧でしょ?!」



今日

👦「ママが言わなきゃやったのにさー

うるさいんだよねー(ブツブツ)」


「言わなくてもやる人は

ママが帰ってくるまでに終わってますー。笑」




《ケース2》


👧「お料理なんかお手伝いすることある?」


「うーん今日はないかなぁ?」


昨日

👧「分かったー!

ピアノの練習でもしてよっかな。

なんかあったら言ってね♡」


今日

👧「えーなんで!

お手伝いしたかったのに、もう!(プンスカ)」



《ケース3》


枝豆嫌い→枝豆好き


昨日

👧「えぇーキライ!食べたくない!

だけどママが美味しいって言うなら

ちょっと食べてみよっかな。

、、、あれ、これ美味しい♡」


👶枝豆むきむき。

(こりゃハマるわ。でも豆いらね。)

(ママにあげよっと)あい♡」






今日

👧「あの枝豆まだ残ってる??


「あーどうだったかな?

パパ食べちゃったかも。」


👧「えーーー食べたかったのに。


(あることが分かって)

👧「いえーい!!!」


👶枝豆食べてみる

(これ美味しいぞ。

こんな美味しいの渡してたのか、

勿体ないことしたな。)


ママが豆を取ろうとする。

「あぁーーー!(ダメ!取るな!)




他にも色々あった気がするが

忘れてしまった。笑




当たり前かもだけど子供って

こっちの接し方だけじゃないこともやっぱ多い。




成功パターンをもう一度やっても

次回には通用しなくなったりもする昇天




最近朝活で習ったことを参考に

なるべく安定の私を心がけてるけど

子供達は色んなパターンのかえしをしてくる無気力




だからこそ

子育てはロールプレイングゲーム

だと思って

その時その時の子ども達を楽しめるような

余裕を持った親を目指したい♡