Twitter経由で来るとブログのレイアウトが崩れてる場合があります。。
どもぉ〜、つるぴかヒゲ丸よぉー

あたしはギタリストじゃないけど、一応仕事でミュージシャンと呼ばれる人たちとお仕事してるから耳(と体?)はこえてるの。。

そんなあたしがインスタコードを簡単だけど素敵に弾ける技を紹介するわーん

名付けて…
インスタコード・ヒゲ丸・メソッド
I・H・M よー!笑
今回のテーマは「ストローク」よ

ウクレレ弾きもいいけど
インスタコードをリズムを刻むときの弾き方としてメジャーなのが、1拍ごとしっかり弾く、通称ウクレレ弾き。
いや、そんな通称はないかもだけど。
譜面で書くとこんな感じよね。
とてもシンプルで弾きやすいわよねー
でも強弱がないからメリハリにかける印象も。
あとついつい6個のパッドをしっかり弾いちゃうから手が疲れやすい点も。
「ちょこちょこストローク」のススメ
そこでオススメしたいのが、以下の弾き方。
リズムはタン・タ・タン・タタタよ。
ここがポイント!
最初のタンにアクセントをつけて、しっかり6つのパッドを鳴らすんだけど、それ以外は真ん中のパッド2〜3個くらいを優しくこちょこちょ弾く感じ。
このこちょこちょ具合がギターとは違うんじゃないかしらん。
なりよりこの強弱のメリハリが大切なの!
しかもこちょこちょ部分は結構てきとーでいいのよー
几帳面に弾くよりてきとーに弾いた方がムラが出て、それがノリになるの。
もう、ストロークっていうより、パッドの一部をツンツンする感じでもいいかも。
ツンツン奏法と名付けてもいいわね 笑
アルペジオ的になってもいいだろうし。
最初にしっかりコードが鳴ってる前提だけどね

なので!ダウン・アップもあまり意識しなくてもいいわよーん(実際動画のあたしも譜面どおりできてない💦)
こちょこちょストロークおそるべしね。
もちろんリズムは正確にねー。

注釈:なんで真ん中のパッドあたりかというと…ヒゲ丸がインスタコードを研究した結果といいますか。。最終的には好みです

ちなみにあたしはピックを使わず、猫手にして爪で弾いてます。
ピックは力強い弾けるんだけだ、爪の方がちょこちょこ弾くのはしやすいかも。
このパターンが合う曲合わない曲あるんだけど、たとえばつじあやのちゃんの「風になる」とか軽快な曲にピッタリ!
どう?つかえる技でしょ



インスタコード社からヒゲ丸メソッドの本執筆しないかって依頼きちゃうやも。。←来ません
ぜひチャレンジしてみてねー!!
「風になる」は以下に掲載中!
いろんなコードパターンを勉強したい人にオススメの本


