食べたり歩いたりブログ -2ページ目

食べたり歩いたりブログ

現役女子大生が心の琴線に触れたことを書きます。食べたり都内散策がメインです。

こちらのサイトさまを参考に神田周辺を散歩しました。最近涼しくて散歩するのにちょうどいいですね。どんどん歩いて脂肪を燃焼させたいものです。















丸石ビルディング。昭和6年築で戦災を免れたオフィスビルだそうです。とにかく重厚感がすごいです。こんな素敵なオフィスビルに通勤できるならうっかり会社の奴隷になってもいいかなという気にもなります。







佐竹稲荷神社。







松本家住宅主屋。昭和6年築で国登録有形文化財。ちょっと暗くてよく見えないのが残念です。







中央の白いオブジェがかっこよかったので撮りました。







夜の川面も雰囲気あっていいですね。







昌平橋。







おしゃれな雰囲気のお店が並んでいます。







柳森神社。またもや暗くてよく見えないのが残念でした。











万世橋。夜の万世橋も綺麗です。万世橋に中央線が間近に見られるカフェがあるそうなので次はぜひそこで休憩したいです。





道を所々間違ったので、サイトさまとは違うルートになってしまいましたが大体二時間ほどで歩き終えました。神田は風情があって良いところですね。夜の散歩もおすすめです。


人気ブログランキング
経堂にあるたい焼き屋小倉庵さんにいってきました。最近経堂にご縁があります。来る途中に部活帰りと思われる男子学生2人がたい焼きを頬張っていてとても微笑ましく感じました。甘党男子はあざとくてかわいいと思う派ですが、悲しいことに友人とは意見が対立することもしばしばです。



日替わりメニューの栗くりくりーむ(150円)をいただきました。あんことカスタード、たこ焼きもありましたが栗に惹かれてこちらにしました。日替わりメニューは本当に種類が豊富でツイッターでもメニューを宣伝しているようです。お味の方はというと、栗のクリームがぎっしり入っていて甘めでおいしいです。栗も入っているので栗の食感も楽しめます。写真には写っていないのですが、皮にゴマが入っていてゴマと栗のクリームが絶妙にマッチしていました。このたい焼きは羽根つきなのですがパリパリでおいしいです。甘さ控えめでクリームの甘さとのギャップを楽しめます。スイーツ系だからというのもありますが、これ一つでかなりお腹いっぱいになりました。今度は違う日替わりメニューも試してみたいです。ごちそうさまでした。

最近パン屋さんのパンばかり紹介していて失念してましたが、セブンプレミアムの金の食パンは本当においしいと思います。ここ数年毎日食べているほどです。







6枚入りで256円。一枚あたり181キロカロリー。2枚切りもありますが私は6枚切りが好きです。







トーストしました。完全に誘ってる焼き色です。トースト無しで食べたことがありますが断然トーストした方がおいしいです。表面の生地がクッキーみたいにカリっとしています。他の食パンだとモチモチというより生地を食いちぎるかのようなかたさのものが多いと思うのですが、金の食パンはサクサクです。私はバターを塗っていただいているのですがバターとの相性がたまりません。おいしすぎです。



金の食パンを食べることが一日において唯一の楽しみといっていいほどです。これは本当にオススメのパンですので興味がある方はぜひぜひ。





人気ブログランキング
世田谷パン祭りで購入したパンを食べました。







サワムラさんの三色パン。ホームページで見て必ず手に入れてみせると胸に刻んだパンです。袋を開けた瞬間トマトの匂いがふわっと香ってきました。ちなみにケール黒キャベツ、チーズ、トマト味です。一つで三つの味が楽しめる楽しいパンでした。チーズゾーン推し。









エストパニスさんのクレームドマロン。柔らかい栗がたまりませんでした。とってもおいしいです。ボキャブラリーが乏しいのでやばいとしか表現できないのが残念です。





改めて世田谷パン祭り楽しかったです。色んなパンをねっとり眺めるだけでも楽しい時間を過ごすことができました。来年もぜひとも参加したい所存です。



人気ブログランキング
今日は世田谷パン祭りに行ってきました。ずっと楽しみにしていたので台風で注意にならなくて本当によかったです。楽しみすぎて6時に目が覚めたのですが、遠足の日の小学生のような純真さがまだまだ自分にあることに驚きです。結局だらだらしすぎて目標だった開催時刻1時間前に到着することができなかったのであまり意味をなさなかったのですが…。30分前には到着できたのですがすでに長蛇の列です。とはいえ私が入場できる頃には私が並んだ時の何倍の列になっていたので、良い方だったのでしょう…。




世田谷パン祭りのパンフレット。300円という安さです。デザインがすごくかわいいので記念として買いました。クーポンもついていましたのでこれを機にお金を湯水のように使いたいと思います。




ぐるあつさんでメープルナッツを購入しました。豆乳スコーンです。スコーンって結構パサパサだったりモサッとしていたりピンキリだと思うのですが、しっとりして柔らかくて本当においしかったです…。ナッツもカリカリの堅めではなくほどよい堅さで生地の柔らかさとマッチしていました。焼き菓子の小麦粉?の味がすごい好きなんですが、ぐるあつさんのスコーンはめちゃくちゃタイプの小麦粉でした…。モカホワイトも気になったので次はぜひとも買いたいですね。




エストパニスさんでクレームドマロンを購入しました。三宿三色パンの栗三昧のフレンチマロンがどうしても食べたかったので、会場に着いて真っ先に行ったのですがすでに売り切れでした…。開催20分にして売り切れの事実を知って完全に焦点が合っていなかったと思いますが、エストパニスさんのパンは食べてみたいと思っていたのでクレームドマロンを購入しました。まだ食べていないのでこれから楽しみです。




サワムラさんでパン・トリコローレを購入しました。三宿三色パンで、ホームページを見た時からずっと気になっていましたので買えて本当によかったです。こちらもまだ食べていないのですが早く断面図が見たいです。


これらのパンは全て体育館で購入したもので、もうひとつの会場である公園にも気になっているパン屋さんはあったのですが、何時間も待つことになりそうだったので早めに切り上げて退散しました。あまり滞在時間は長くなかったのですがいろんなパン屋さんをまわれて楽しかったです。今月25,26日に青山パン祭りが開催されますしそちらも気になりますね~。怒濤のパンブームです。


人気ブログランキング
経堂にあるパン屋onkaさんに行ってきました。経堂南口を出て農大通りをまっすぐ行って信号を渡って左に行ったところにあります。スマホで地図を見ながらきょろきょろしていたのですが、パン屋さんの良い匂いで場所を特定できました。パン屋さんってどうしてあんなに良い匂いがするのでしょう…。この時お昼ご飯をまだ食べていませんでしたので唾液腺を刺激されつつお店に向かいました。







お店は外に面しているかたちになります。かわいらしいお店です。







かぼちゃあんぱん(¥170)

どれにしようか迷ったのですが、かぼちゃが大好きなのでこちらをまず一つ。こぶりで手のひらに収まる大変かわいらしいパンです。もちもちでいてふわっと噛みちぎれるパン生地でした。かぼちゃの種がとても上品な味わいです。







断面図です。甘くて優しい、パサついてなくなめらかなあんこでした。







ゴルゴンゾーラとイチジク(¥260)

iPhone5sと大体同じ大きさです。手に取るとずっしりと重厚感があります。外側はカリカリの生地ですごく噛みごたえがあります。少しかじると口の中にナッツの味が広がりました。断面を写真におさめるのを忘れていましたが、イチジクとナッツがぎっしり贅沢に入ってます。イチジクのプチプチ、ナッツのカリカリの二つの食感が楽しめるパンです。



二つのパンをいただきましたがこのお店は本当にかわいいが詰まったパン屋さんだと思います。ご馳走さまでした。





人気ブログランキング
パンスタジアム雑貨部が今日から開催なので池袋行ってきました。せっかくなので池袋でお昼をと思い、立教でご飯をいただくことにしました。



















初めての立教。圧倒的おしゃれ大学で目がつぶれる思いです。草が良い感じで巻きつかれてます。







正門からまっすぐ行ったところにある第一食堂にお邪魔してきました。食堂とは思えぬおしゃれさなんですが、あまりのおしゃれさに手元がブレてしまったようです。







キノコとツナの濃厚クリームパスタ。(500円、日替わりパスタだったと思います。)見た目からおしゃれです。横のパンまじか~って思いつついただきました。パンおいしい。ちょっとチーズが入っているような気がしました。食堂とかでありがちな茹ですぎぶよぶよパスタではなく、しっかりした歯ごたえのパスタです。かといって芯が残っているような食感ではなくちょうどいい固さです。クリームもサラッとしていて濃厚なお味。そして結構なボリュームでお腹いっぱいになりました。500円でこのクオリティは羨ましいです。曜日ごとに安くなるメニューがあるのでそれもお得ですね。また他のメニューも食べに行きたくなるクオリティでした。ご馳走さまです。




人気ブログランキング
先日番町・九段を散歩してきました。一週間くらい前のことなんですが、せっかくですので記事におこしておこうと思います。自分で散歩コース考えようかと思ったのですがこちらのサイトさまを参考に歩いてきました。ありがとうございます。



四ッ谷スタート。




番町文人通り。左の方を注意していると文人についての標識がところどころあって読むために突然立ち止まるという動作を何回かしました。それなりのメンタルを要する通りです。



東郷元帥記念公園。休むのにちょうどいいところです。





帯坂。飯田橋の手前にあります。怪談「番町皿屋敷」のヒロインお菊が、髪をふり乱し、帯をひきずりながらここを通ったという伝説から、帯坂の名がつけられたといわれているそうです。(千代田区観光協会さまより引用)ずいぶんとパワータイプのヒロインです。



市ヶ谷。駅前に市ヶ谷フィッシュセンターという釣り堀があります。貸し竿100円えさ80円、釣れた魚は1時間につき1尾持ち帰れるそうです。金魚釣りもできるそうです。(大人 : 1時間690円、小学生以下420円、中学生・女性590円)釣りはしたことないので手ぶらで行けるようですし行ってみたいですね。









靖国神社。靖国神社は結構通ったりすることも多いのですが、今回のようにじっくり回るのは初めてでした。結構広いところで、休みに来ているサラリーマンがそこそこいるように感じました。神社内に神池庭園という日本庭園があるのですが本当に立派です。今回の散歩で一番の景色でした。

靖国神社を出てちょっと行くと九段下駅に到着してゴールです。正確な時間は分かりませんが1時間半~2時間くらいの散歩コースだったと思います。ちょうどいい運動になる散歩でした。



おまけ。四ッ谷駅を出て新宿通りをちょっと歩いて左手にわかばという有名なたい焼き屋さんがあります。この日は店内に一組お客さんがいて並ばずに買えましたが日によっては行列ということも珍しくないです。1尾150円。ここのたい焼きはしっぽまであんこがぎっしりつまっていて手に取った時のどっしりした感じがあります。あんこは甘さ控えめ、皮は薄めでおいしいです。大事に食べながら一駅分歩いて帰りました。ごちそうさまでした。


人気ブログランキング
今日友人から原宿行こうって誘いきておいおい台風きてるぞってなりましたがこの悪天候の中誘う程の仲の良さだと思うとキュンときてオッケーしました。



ラフォーレの交差点のジョナサンのところにあるブルックスカフェに行きました。原宿はそこそこ行く機会あるのですがこんなところにカフェがあるとは気づきませんでした…。一階と地下があって一階は満席だったので地下に行くことに。上はそんなに広いっていう印象はなかったのですが地下の方は広いです。人もそんなにいなくてゆったりできます。



メープルナッツキャラメルラテ。520円くらい。おしゃれなグラスで出てきました。店員さんがじっくり時間かけて淹れてくれます。ふわふわのクリームが唇に触れるとすごく気持ちいいです。ナッツのコリコリ感もグッドです。キャラメルソースがかかってますがめちゃくちゃ甘いってことはなくちょっと控えめな甘さで落ち着いた味でした。


原宿で買い物して一休みしたい時にぜひ利用したいカフェです。一人でもゆっくりできる雰囲気がおすすめです。
今日は以前から気になっていた代々木ヴィレッジにあるパン屋さんプルクルに行ってきました。代々木駅から5分ほどのところにあります。







初めての代々木ヴィレッジです。あまりのオシャレ度数の高さに素通りしかけました。







こじんまりとした可愛らしいお店です。いろんなパンがあって見てるだけでも楽しいです。お店の外にテーブルがいくつかありましたので購入後にそちらでいただきました。







バナナパン(210円)。見た目じゃバナナパンって分からないんですけど、かじるとバナナの匂いがふわっと香ってきます!もちもち。バナナの果肉が入っていて口に含むとじゅわっと口の中がバナナで満たされる幸せです。







栗のタルト。(名前忘れちゃいました…290円です)周りがカリカリのクッキー生地なんですがこれが本当においしいです。栗もごろごろ入っていて甘めな感じ。栗がすごい好きなので購入したのですが本当に美味しかったです。見た目がかわいいのもたまりません。



外で座って食べていたのですがお客さんの出入りが結構あったように感じました。まだまだ気になるパンがたくさんあったのでまた行きたいですね~。