渡月橋からは竹林の小径へ。
それにしてもすごい人、人、人。
途中皆の食指が一致してお蕎麦屋さんへ
鴨南蛮を戴きました。
これが後々正解。この後難民になって夜まで食べられなかったのでした
竹林の小径もすごい人。
人の写っている部分は切りました。
野宮神社。
ここもすごい人で参拝待ちやらしていると時間がかかりそうだったので、お参りせずに引き返しました。
渡月橋からは竹林の小径へ。
それにしてもすごい人、人、人。
途中皆の食指が一致してお蕎麦屋さんへ
鴨南蛮を戴きました。
これが後々正解。この後難民になって夜まで食べられなかったのでした
竹林の小径もすごい人。
人の写っている部分は切りました。
野宮神社。
ここもすごい人で参拝待ちやらしていると時間がかかりそうだったので、お参りせずに引き返しました。
最終日。この日は嵐山へ。
JR嵯峨嵐山駅を降りてまず向かうのは、、、
混まないうちに絶対行っておきたいということで、イクスカフェ。いきなりお茶しました
嵐電嵐山駅の裏側からキモノフォレストを眺めながらのルートで行きました。
お目当ては自分で炭火で焼くお団子だったのですが、まだモーニングの時間だったので、食パンのセットにしました。
炭火でパンを焼く貴重な経験そして、やっぱり京都ではパンもたべないとね
食パンの形、皿も可愛すぎでした
店員さんの『直ぐ焼けるので焦げないように』の注意を守って、上手く焼けました。
パンのお味もいい感じでした。
それと、実は抹茶を飲むのがこれが初めて
もちろんお団子も上手く焼いて美味しくいただきました
(画像はお団子セットを頼んだ人のをもらいましたw 奥の方はパフェ。これも美味しそうでした。何回か行かないといけませんw)
十分に腹ごしらえをして渡月橋へ。
嵐山には3度来ていますが渡るのは初めてでした
八坂神社からブラブラと先斗町に戻ってきて、夜ご飯は豆八へ。
ブロガーさんの記事で見て「絶対行きたい!」と思っていた所です。
もう、店構えから美味しい(笑)
おばんざい
いいお味
厚揚げ、揚げ出し、湯葉のいろいろ豆腐料理
どれも美味しい!
(きりがないので厚揚げの写真のみ)
〆は豆乳おでん。これがまた絶品
特に大きな大根。奥までしっかりいいお味が沁みててペロッといけました。
大きさの比較のためビール瓶と(笑)
どれもこれもいいお味で、いつもよりいっぱい食べてしまいました。
お酒も面白いのがいろいろあって楽しかったです。
写真のが栗ビール。栗の風味が黒ビールっぽくて美味しかった。
佐々木蔵之介さんの実家の佐々木酒造のお酒も。
これで2日目終了。念願叶ったり、不意の良い出会いがあったりの日となりました