お隣の歴史博物館へ。新幹線から見える建物です。

 

 

よくある博物館の通り、この備後地方の原始時代から近代の遺物がずらっとありました。

この博物館の別名?愛称?がふくやま草戸千軒ミュージアムである通り、草戸千軒(川の中州に埋もれていた遺跡)に関する展示が特徴です。

館内メインの場所にその街並みが再現されていました。南北朝時代とのこと。

 

博物館前には刀剣乱舞、この福山の国宝江雪左文字の像。

天守を背にするアングルで。

刀の方は展示になかったのは残念。