天香久山の山裾の西隣、藤原宮跡です。

広い!

飛鳥の地とは比べものにならない。

手狭になったので更なる発展を期したのか、持統天皇のそんな気概が感じられます。

柱だけ再現するのも想像を掻き立て面白いです。

 

で、またしても貸し切り状態。ひばりがここでも元気に鳴いていたので、この日2度目のぐるっと動画行きますニヤリ



大和三山とはよく言ったものであることが良く分かりました。

そしてこの地はそのほぼ中心点にあり、後背に耳成山を臨むのもここを都とした意味なんでしょう。

 

改めて他の二山も。

天香久山

 

畝傍山(と今回の愛車w)

 

その畝傍山を目印に橿原神宮前に戻って行きました自転車

今回の飛鳥巡りはこんなルートになりました。

 

橿原神宮前では3年前の宿題、橿原神宮参道にある喫茶店・・・準備中でしたガーン

また次回奈良旅のいい宿題もできたということでニコニコ