公園の角に御旅所の看板がありました。
隣の説明板
お社が見えたのでこれが御旅所かと思い近付くと、歯定(はじょう)神社という初耳の神社でした。
ご祭神が、大己貴神と少名彦名神
実は今回の奈良旅のお供本は「神様の御用人2」でした。
第一柱のお話が、少名彦名神の依頼。大己貴神(=大国主)との国造りの想い出にある温泉の気持ちよさをもう一度。それを今朝ここに来る奈良駅~長柄駅で読んだのでした!
ということで、記念撮影
御旅所の社は右隣、古墳に近い側でした。
公園の角に御旅所の看板がありました。
隣の説明板
お社が見えたのでこれが御旅所かと思い近付くと、歯定(はじょう)神社という初耳の神社でした。
ご祭神が、大己貴神と少名彦名神
実は今回の奈良旅のお供本は「神様の御用人2」でした。
第一柱のお話が、少名彦名神の依頼。大己貴神(=大国主)との国造りの想い出にある温泉の気持ちよさをもう一度。それを今朝ここに来る奈良駅~長柄駅で読んだのでした!
ということで、記念撮影
御旅所の社は右隣、古墳に近い側でした。