2日目京都。

朝一で激混みする前の人気スポットに行こうと、伏見稲荷大社へ。

 

JR伏見駅を降りるともうそこは異国(笑)

外国人が多いと話には聞いていましたが、ここまでとは驚き

 

中韓、アジア系、欧米系、アフリカ系・・・と世界中の人が集まったようです。

ヒジャブを着用したイスラム教徒の女性も多いのが印象的でした。

 

楼門

もう人が途切れる瞬間は全くなかったです。

日中はもっと多いのでしょうか!?

 

本殿にお参りし、ご朱印を頂きに。

そこも外国人ばかりの長い行列が!

皆さんちゃんとご朱印帳を手に整然と並んでいる様子がとっても良かったですニコニコ

 

 

そして、千本鳥居へ。

立ち止まることもできずブレブレの写真汗

 

「千本」言うだけのことはあります。

この数はすごいです!

古いものを補修していたり、新しいものの予約があったりとの様子も面白かった。

 

この先の予定もあるので三ツ辻で終了。

古都風情は全然なかったけど、少しでもこの日本の大らかな宗教観が世界に広がればいいかな、なんて思ったり。

 

さて次は清水寺の計画でしたが、この調子だと予約していたランチに間に合いそうもないので変更して、私の聖地へウシシ