いつかは直接見てみたいと思っていた超絶技巧展が山口県立美術館にやって来ました!
ということで、3連休中に行ってきました
いやもうどれもこれもすごい!ため息の連続。
いくつか撮影可能だったので、それを貼りながら。
チラシのメインの月下美人。
これはもう凄過ぎるのと薄暗いのとで、月下美人をそのまま置いているようにしか見えず、1周回って凄さが分かりませんでした
花が開閉する様子は動画で流れていました。
一番見たかったのがこの作品。
水たまりが水たまりにしか見えない!
木の板に後から樹脂とかを垂らしたのではなく、木を順に削り出して残したのもとのこと。頭がバグりますw
果物もいろいろあって、さくらんぼのみ撮影可。
(おいしそうな赤色が上手く撮れていない)
隣にあった無花果とか柿とかも本当に美味しそうで、食べたくなりました
制作過程の動画も充実していて、とても楽しめました。
この後の予定に中途半端に時間があったので、時間つぶしでコレクション展でも行くかと行ってみたら、、、吉村芳生作品
2年前名古屋で見損ね、いつか山口で出会うだろうと思っていたのが、ここで不意にでした
ちゃんと故郷山口の美術館にあったのでした
実物見ると想像以上にリアル!コスモスなんて油断してたら写真にしか見えない!
作品を創る設計図とか精密な計算・準備があってのことも分かる良い展示でした。
藤の絵は個人蔵でここにはありませんがグッズがいっぱいありました。普段使いする栞を買いました
吉村芳生作品があっての充実した超絶技巧展でした