まず向かったのが霊山護国神社。
ここは学生時代に来たことがあるのですが、坂本龍馬と中岡慎太郎のお墓参り目的だったので、それ以外全然覚えてませんでした。
この急な坂道を登って行く先にある鳥居の風景も![]()
そして、本殿。
覚えてないけど、こうして約30年後山口県人になって来ることになろうとは。
感慨無量。
そしてこれが令和6年初詣![]()
この日のために取っておいたということで。
続いてすぐ前にある霊山歴史館。こちらは初めて。
石碑の文字は初代館長の松下幸之助さん揮毫とのこと。
最初の展示が近江屋で龍馬暗殺に使われたとされる刀。
ここにあることに意味があります。
これと近藤、土方の使用刀だけ撮影可だったのですが、何となく撮らず仕舞い。。。
が、家に帰ってマツコの知らない世界を見たら、「日本刀の世界」で出て来ました![]()
そちらから拝借。
展示品としてはなくても、幕末の様々な人物、出来事が書かれており、あれやこれやに想いが馳せられました![]()




