島本理生さんのヒリヒリを味わいたくなって手に取ったのは・・・

 

 

裏表紙の粗筋

真綿荘に集う人々の恋はどれもままならない。性格の悪い美人に振り回される大和君、彼に片思いするも先輩の告白に揺れる鯨ちゃん、男嫌いで、今は女子高生と付き合っている椿。大家で小説家の綿貫さんも内縁の夫との仲はいかにもワケありで。寄り添えなくても一緒にいたい―そんな切なくて温かい下宿物語。

これがいまいちピンと来なかったのもあって、『大丈夫かな?』と思いつつ読み始めたら、

1ページ目で来ました。大和君の壮絶なと言うか残酷な振られ様キューン

そして最後、綿貫さんと内縁の夫との行き着いた先にガーン

 

なかなか理解が難しい住人たちでしたが、分かって来るにつれ島本理生ワールドにどっぷりでした合格

 

読み終えて粗筋を読み直すと、『なるほどな!』の巧い粗筋でした拍手

 

後はいくつかグサッと/ニヤッと来た一節の引用で。

(書き写してみて、読点の打ち方、漢字・ひらがなの使い分けにキューン

自分が抱えるにはあまりにも分不相応な、この世で一番、無駄だと思う感情を持て余しながら。

鯨にはぜんぶ語れる、同時に、べつになにも語らなくていいんじゃないかとも思う。

「私、子供の出てくる映画、苦手なの。物わかりが悪くて疲れるでしょう」

「女子は口に出したことよりも、空白のほうが百万倍、重要なんだよ」