今回もまた表紙からいい!

(この巻には出て来ないけど)直義公の水墨画、

しばらく見入ってしまいました。

 

(以下かなり内容に触れます)

 

中先代の乱勃発。

その中、

・乗り越えるべき壁であった瘴奸の死とその正体グッド!

・火牛の計と御柱

・大鎧の軽量化

・弩は日本でも平安時代まで使われていた

・松本奔り笑

・蛇行剣や七支刀など異形の剣の意味・効果

と熱かったです照れ

 

そして、クライマックス!

遂に時行が名乗りを上げ正体を明かす・・・

桓武天皇から北条時政、義時、泰時・・・

(「鎌倉殿の13人」のOPテーマが脳内再生音譜

・・・時宗、高時

 

テンションはち切れそうになって完!