参りました!!そう来ましたか!!

ブロ友さんに”びっくり”とは聞いてましたが予想のはるか上を行きました拍手

 

初読み城山真一さん「看守の流儀」

内容は、帯の裏を拝借すると、

「火石マジック」と称される敏腕刑務官・火石司と、五つの難題

刑務所で起こる難題、ということで重い感じもありますが、読後感は最高ですグッド!

(刑務所舞台の作品が続いたのは偶然ですにひひ

 

以下、決定的なネタバレは書きませんが内容に触れますので、未読の方は見ないことをお薦めします。

 

火石刑務官は各話あまり登場せず最後に決定的な仕事=マジックをする役回り。

第4話まで来て、

『確かにひねりの利いたいい話』とは思いましたが、

帯であの横山秀夫さんがそこまで言う程では・・・

 

第5話中頃

覚悟しろ、牛切貢

で、『あーやられた』と思い、第5話を始めから読み返しましたが、直ぐにこれはシャーロック・ホームズの「恐怖の谷」(白文字で伏せます)と同じだなと思いました。

『やっぱり帯は売り文句だから・・・』などと思いながら読み進めた残り半分で!!!

冒頭の感想へ、となった訳です。

横山秀夫さんがこう言うだけのことはありました。

 

そして、第1話からHTさんの描写、セリフを全部読み返したのは言うまでもありません。

ちゃんとチラホラ伏線が拍手

 

これだけの”マジック”はそうそうできないですが、続編はこの上を行くとも言われています。

これは続けて!と思ってましたが、急遽1350年前に行きます!!にひひ