東広島のもう1つの見所が、復元整備された三ツ城(みつじょう)古墳。広島県最大の前方後円墳でもあります。
美術館から車で数分。住宅街の一角に忽然と現れました。
やはり葺石で覆われた古墳はインパクトあります!
綺麗に整備された公園になってました。
いいお天気で気持ちいい
前方後円墳は1号墳で他に2つの古墳が連なってます。
円墳の2号墳、だ円の3号墳の方を望む。
まず円墳に上り、前方後円墳を望む。
続いて、前方後円墳の後円部頂上。
石室がガラス越しに見られるようになってました
後円から前方側。
古代の大王になった気分です
埴輪の造形もいい。
前方から後円側。
真横から全景。
造り出しが立派でした。
真上からはGoogleさんの力を借りてw
最下段の芝生の緑とその外周の周濠の白がいい縁取りになってます
3つの古墳が同一線上にないのも何か神秘的。
いい古墳でした。
10月にはライトアップされるとのこと。
夜景に浮かび上がる姿もいつか見てみたいものです。
《1号墳データ》
墳丘長 92m
築造 5世紀前半
墳形 造山古墳の相似形か
被葬者 安芸国大豪族