坂越から千種川沿いに遡ること30分
白旗城です。
山を登れば遺構があるのですが、とても行けないので車窓から「白旗城」の看板を撮るだけにしようと。
しかし、ナビ通りに行くと見付けられず
とりあえず車が停車できるところで
こういう時の城攻めアプリ
「白旗」って言うと「降参」の意味で縁起が悪そうですが、実は逆なんです
「落ちない城」で売ってます。
湊川の戦いの前、新田義貞率いる足利尊氏追討軍を赤松氏が少数の兵でここで防ぎ止めたことに由来します。
「太平記」では終盤かな
またその時引用します。
ここの地名は赤松。赤松氏発祥の地です。
「赤」に「白」、面白いです。
相生駅の情報センターにパンフレットがありました↓
因みに、栄光の源氏の白旗が「降参」の意味になるのは明治になってから西洋から入って来たのだと思いきや、ヤマトタケルに対し白旗を掲げ降参した例があるとのこと
面白いですね
さて、これで私の地元旅を終え、足を伸ばして奈良・大阪へ行く予定でしたが、急遽都合により西へトンボ帰り
今回は縁がなかったのでしょう。多分良い巡りで行ける日が来ると思います