腹ごしらえを済ませて徒歩数分、広隆寺のほぼお隣、次は大酒神社です音譜

 

鳥居は蚕ノ社とは異なります。

 

由緒書。

秦氏の祖とはいえ、秦の始皇帝が主祭神の神社があるとは、何とも面白いものです。

 

小さなお社にお参り。

神紋は蚕ノ社と同じ立葵でした。

 

本当に始皇帝だったかもしれないし、もしかしたら古代ユダヤの王だったかもと思うと、

二礼二拍手一礼で良いのかどうか、しどろもどろな感じに(笑)

 

無人で小さいながらもしっかり管理された境内で、良いお参りでした。

 

赤穂の大避神社にも行かねば!