折々触れて来たNHKドラマ版「クライマーズ・ハイ」、

2005年の放送、2006年の再放送以来の15年振り3回目。

 

(後編のDVDメニューが多くを語ってくれているので拝借)

 

佐藤浩市さん、大森南朋さんの主役級に、杉浦直樹さんに岸部一徳さんの憎々し気な名演拍手

大事な問いを発する石原さとみさんら、良く覚えているつもりでしたが、全然足りてませんでした。

 

始まって直ぐに寺島進さん、続いて高橋一生さん(若い!)登場ビックリマーク

新聞社には、松重豊さんに光石研さん、塩見三省さん、岡本信人さん、

後編で伊武雅刀さん

と大好きな俳優さん達が目白押しアップ

 

新聞社での出来事は、グリコ・森永事件の終結宣言から始まりますアップ

 

そして、日航機の大惨事(の追体験)。

生存者発見、遺族、機中で書かれた遺書にはもう何度目かの涙。

同時に、中間管理職、部署間の対立、家庭、と中年の悲哀と山登り。

これらが上手く絡み合って、テンション上がったまま展開していきます拍手

 

それと、石原さとみさん演じる役の発する問い、『よくある交通事故で亡くなった1人の命と、大事故で亡くなった命の差』

初めて観た時からいろんなニュースを見る度に思い出します。

コロナ一色の今改めて刺さりました。

 

もう一つ大きく忘れていたのが、僅か前後編75分×2回だったこと。4、5時間あった記憶になっていました。

確かにそれだけの充実度でした。

 

 

少しお気楽にするために、おまけw

ニュース映像に若かりし頃の池上彰さん登場でした。

蛍光灯が映り込むブラウン管テレビが郷愁をそそる感じですが、

新聞社の中は、パソコン・携帯なし、机でタバコにお茶くみの女性、もう昭和末はちょんまげに刀を差している時代劇と同列かなにひひ

 

ということで、「クライマーズ・ハイ」ハイ状態の150分でしたにひひ