GW合間の4/30。

折角の平日の休暇なので宮島・厳島神社へ行く予定でしたが、コロナ感染拡大で断念しょぼん

代わって、人が少なそうな所ということで、山口へ。

 

あ、山口県人になって21年ですが、山口をじっくり巡るのは初めてなんです(笑)

 

まずは国宝の五重塔で有名な瑠璃光寺へ。

 

境内へ入ると、

この開放感に清潔感アップ 初めての空気感です。

新緑とサツキのピンクも映えます。

 

右手に五重塔!

古風な佇まい。背の山、手前の池に新緑。

’美しい’だけでは表せない素晴らしい景色です。

 

吸い寄せられるように五重塔直下へ。

建築技法とかはよく分かりませんが、細かさに驚かされました。

600年近く立ち続けていることも。

 

 

少し離れて違う角度から。

 

本堂へ。

 

御朱印を頂きました。

 

公園になっている境内を散策。

大内弘世公の像。

南北朝期の大内家当主。大内文化の基礎を築いた方とのことです。

 

少し外れには幕末長州の藩主だった毛利敬親らの毛利家墓所。

良い墓所でした。

 

幕末の『賢侯』に数えられないばかりか、『そうせい侯』とバカにされがちですが、もっと評価されるべき人物だと思ってます。

 

と、南北朝から幕末の歴史含めた良い所でした。

 

帰り際に、もう一度五重塔、サツキ越しで(光の加減が難しい!)