二の丸御殿を出て、ここからは初めて行く二条城です。
もうまさに”サクラ咲く”でした!
まずは二の丸庭園。
プレートには「御所御車返し(ごしょみくるまがえし)」とありました。
京都オリジナルの品種なのでしょうか?
横から見た御殿も面白いです。
庭園を出て本丸へ向かいました。
が、その手前に桜林!「桜の園」というエリアでした。
複数の品種があるように見えました。手前のは「佐野桜」。
全て満開!壮観
本丸に入る所には、桜ではなく桃山門
門を通って左手に見事な内堀~石垣~天守台
本丸にも御殿(修復中)と庭園。そして、天守台へ。
天守台から御殿方向。修復後はまた凄いのでしょう。
西南隅櫓方向。
西橋から本丸を出てからもサクラ、サクラ。
北側の庭園も凄かったです。
1枚だけ。京都のソメイヨシノの標準木。まさに満開!
(黄砂が恨めしい)
目的だった城郭としての二条城も満喫できましたし、サクラをもう10年分味わった気分でした。
来てよかった。
と、ここで活動限界が近づいて来たのを感じたので、相国寺に行くのは泣く泣く断念して、最終目的地の等持院へ行くことにしました。
バスは良いルートがなかったので、電車でのルートを確認し地下鉄二条城前駅へ
行きかけたのですが、疲れもあったせいか二条城前のタクシー乗り場に引き寄せられました。
タクシーで贅沢に楽チン移動を始めたら、直ぐ左手に晴明神社 二条城と同じ通りに面していたのでした
前日の墓所からこうなる運命だったのでしょう
次に京都に来る時にはちゃんとお参りします