宝筐院からはぶらぶら歩いて天龍寺へ。
着物で歩く人々、行き交う人力車、その間も楽しめました。
天龍寺に入ると、右手に塔頭がずらり!左手に勅使門!!
流石です。
この日は塔頭2寺が特別公開とのことで、まずは弘源寺へ。
障壁画や庭園が見事でした。
後に福田美術館に行けませんでしたので、ここで竹内栖鳳の作品が観られて良かった!
このお寺のもう一つの見所が、幕末長州藩兵の刀傷。
これを良しとするのかどうか、複雑な思いで中はこれだけ撮影
御朱印は特別版を頂きました。
重文の毘沙門天立像に因んだものでした。