私の課題の一つ、幕末における加賀藩。
にも関わらず、大久保利通を暗殺した石川県士族と結び付けられてませんでした
さすがの伊東潤さんのいい切り口の作品でした
しかし、タイトルは大久保ではなく西郷
知名度から仕方がないかと思ってましたが、何と!、城山で西郷の首を発見したのが元加賀藩士=石川県士族
で、後に大久保を暗殺する島田一郎と幼馴染(これは史実かどうか知りませんが)。
何とも数奇なことがあったのですね。
そして、幕末の加賀藩。
やはり、佐幕-尊皇で凄惨な抗争があったことを知りました。
その中で、打ち首より酷い刑、生き胴なるものを知りました。
筆舌に尽くし難いとはこのこと!
読み疲れた所で寝るつもりだったのが、寝られなくなりました。
教養、文化レベルの高い多くの加賀藩士は、表に現れることはないけど、多方面で活躍したに違いないことを窺い知ることができたような気がします。
これを読み始めた時に、ちょうど「武士の家計簿」の放送がありました。もちろん録画しているので、改めて観てみます