数年前から出ては消えを繰り返していた福井出張、
ようやく実現しました
しかも、季節に、入社時の上司と十数年ぶりの仕事に、午後ちょっと余裕のあるタイミング、といろいろいい巡り合わせでした。
まずは福井城。
城内は県庁等になっており建物は残っていません。
唯一らしい建物は、復元された御廊下橋と山里口御門。
朝だったので、普通に通勤通学の人達が行き交っていました。
山里口御門。
中に入ることができます。
ここにちょっとした資料や解説がありました。
白壁の内部解説が良かったです。
お決まりの天守最上階はないので、ここからの眺め。
県庁の横を通り抜けて、大手門へ行くと、結城秀康像。
そこからお堀沿いに回ると、横井小南と由利公正。
更に回ると、松平春嶽公をお祭りするする福井神社。
春嶽公像。
朝の短い時間だっただけに、江戸初期から幕末まで一気に巡ったいい気分になりました