もう1つの目的地、犬上川は彦根城から南へ直ぐでした。

 

結局、壬申の乱にまつわるものは何もないようです。

が、なんと近くに多賀大社というイザナギ、イザナミの2神を祀る古くからある大社があるのでした!

 

火の鳥で描かれた通りのかなり強いパワースポットでした。

 

近江鉄道(自転車で乗れるので有名でした。この日もいっぱい乗ってきました)高宮駅から行くことにしました。

 

途中に多賀大社一の鳥居があります。

 

 

この辺りは中山道の宿場町とのことで、まだその雰囲気が残っていました。

 

そして、犬上川。

 

琵琶湖東岸の広くて肥沃な平野。

古代から人が住むのに適していたのでしょう。

彦根市周辺だけで三十数万石。これで防長2州(山口県)に匹敵するのも納得。

 

瀬田、安土、佐和山、長浜、小谷・・・いずれ琵琶湖東岸をゆっくり巡りたいものです。2泊は要るなにひひ