豊国神社のお隣です。
神社側からは、ヨーロッパ風の立派な門と建物が見えますが、こちらは出口専用。
入口は三十三間堂側にあります。
そこを入ると正面が博物館。
この庭というか、余白がいいです
この日の展示物は主に、
1階 仏像
2階 書画
3階 銅鏡
でした。
さすが、京都の国立の博物館です
痺れっぱなしでしたw
阿吽像、日本書紀、古墳時代の青銅鏡・・・
青銅鏡は立て掛けた展示もあり、初めて表側を見られました!
あと、江戸時代の天皇即位図は初公開とのことで、いいものが見られました。
書画では、立地ならではの豊臣秀吉モノが多かったのが良かったです。自筆だけでなく、天皇から送られた書状(宸翰と言うべきか?)までもありました。
ここで一休みして、次へ