実は吉田松陰の偉さが良く分かってませんでした。多分、偉過ぎて理解が及ばないんだと思います。

 

そんな気持ちもあってか、司馬遼作品読み返しも一番最後の方になってしまいました。

 

 

彼の没年をとうに過ぎ、ようやく少し理解できた気がします。

偉さというか、凄さ、凄みと言うべきか。

 

後半は、高杉晋作。

彼については何度も書いて来た通り、”面白い”

 

翻って、タイトルの『世に棲む日日』。

意味は良く分からないけど何か好きな感じ、程度でしたが、

これまた遅過ぎで気付きました。

 

高杉の有名な句(歌?)

 

面白き こともなき世を 面白く

 みなすものは こころなりけり

 

からでした。

 

私も大好きな言葉で、仕事が面白くない時自分に言い聞かせます(笑)

 

続いては、池宮彰一郎版に行きます本