「四日間の奇蹟」とセットで記事にしようと温めてました(笑)

 

山口県の一番の名所を挙げるなら、私は断然角島です。

(一部のマニア向けなら岩国基地ですが(笑))

 

明治維新や源平合戦等の史跡ももちろんお薦めなのですが、角島の美しさは圧倒的で万人を魅了すると思います。

 

そんな角島、山口県で言うと、岩国のちょうど対角線側。車で2時間チョイですが、行ったのは一度だけ。。。

 

本州とは角島大橋でつながっています。これがいきなり感動的に美しいビックリマーク

(私の写真ではその美しさが全く伝わらないので無視して下さいあせるとにかく海の色が滅茶苦茶綺麗なので何とか撮りたかったのですが、場所を変え設定を変えてもどうにもなりませんでしたしょぼん

 

島の先端に映画でも象徴的に使われた灯台があります。

趣があります。

 

その周辺は、何かの遺構 みたいなのがあります。

何の説明もないので良く分かりませんが、とてもいい雰囲気の所です音譜

 

海女さんが採ってくれた海鮮やオリジナル(?)焼き立てパンがメッチャ美味しかったのも印象深いです。

 

本当に素敵な小旅行でした音譜

 

この時は、映画のロケ地とか知らなかったので行きませんでした。

また、近年名所として知れ渡って来た元乃隅稲成神社(もとのすみ いなり じんじゃ 稲荷じゃなくて稲成で正解)がこの近くなんです。海辺にずらっと並んだ鳥居が美しい神社です(こちら参照)

 

ということで、御朱印帳を持って、また行きたいですねキラキラ