寒いですね!

雪の影響を受けている方々にはお見舞い申し上げます。

 

一方、東海地方はこれ以上ない快晴晴れ晴れ晴れ

家に籠っているのはもったいないので、掛川城に行って来ました。

 

福山城と同じく新幹線からは何度も見ていたお城です。

JR掛川駅から歩いて直ぐです。

 

見事な天守の白壁と晴天のコントラストグッド!

 

日本初の木造再建の天守だそうです。

築城当時の中の様子が味わえる貴重なお城です。

 

なので階段は急です。

 

下手に観光客に忖度してなだらかだと興醒めする所でしたが、ちゃんと再現してて良かった合格

 

展示物も最小限で、現存天守と同様で良かったです。

展示は後の御殿にあります。

 

お決まりの天守最上階からの眺めは東!

 

富士山が綺麗に見えます(黒矢印)ビックリマーク

今日は電車で静岡県に入った所からずっと富士山が綺麗に見えてたんです。しかし、掛川駅周辺からは山の陰になって見えなかったのです。

 

御殿(黄色矢印)が現存しているのも掛川城のいい所です。

(青矢印は美術館(後述)です。)

御殿は実際に当時の人々が生活、仕事をしていた所なので、歴史を肌で感じられます。

 

重要文化財です。

これが一番良い部屋(上段の間だったかな?)。

 

展示も良かったです。

特に目を引いたのが、杉良太郎さん寄贈の鎧。

(あの杉様です)

手に入れた2つの鎧が偶然歴代掛川城主のものだったそうです。

 

二の丸美術館前からの天守。逆光ですが晴天のお陰で見られる写真だと思いました。

 

予想以上の充実ぶりで大満足の掛川城でした合格合格

 

因みに、今日の電車のお供は「功名ヶ辻」ではなくて「箱根の坂」でしたにひひ