前言撤回
夏は夏なりのお城訪問をします
実家からだと車で1時間ちょい、新幹線を使えば30分程で行けるのですが、初めての岡山城です。
大手門側から入って、不明門の手前。
このように石垣が重なったアングルがお気に入りです。
石垣は結構当時のまま残っているそうで、良い感じです
不明門
門をくぐると、天守
1、2階がどっしりして貫禄があります。
安土城を模した構造とのことです。
名古屋城のように言われないですが、鯱鉾は金!
それも最上階だけでなく各階全て。豪華
加えて、瓦も一部金(金箔)。これがいいさし色になっていているのがまたいいです。
最上階から金の鯱鉾を含む眺め
帰りに、唯一現存する建物の月見櫓。
天守の中は、備前焼工房とか着付け体験とかで、歴史的展示物は少なかったです。それらは、近くの林原美術館にあるのですが、月曜休館
趣のある正面を記念に
日本三大名園の後楽園にも寄らず、岡山駅から豊橋駅へ
江戸期を通じて池田氏の居城だった岡山城。
池田氏は、三河吉田(豊橋)→姫路→岡山と移ってきたので、ちょうど逆ルートだなと、想いを馳せつつの帰着でした。