島根に行った主目的は実はこちら。

 

尼子氏の拠点と言うべきお城ですが、

吉川氏が岩国の前に居た所ですので。

 

足立美術館から車で数分の近くにあります。

 

山城なので麓の道の駅にネームプレートとジオラマがあります。

が、ここからではお城の遺構は何も見えません。

ジオラマから、堅固な山城であることが分かりますグッド!

 

もう少し車で近付けます。

そこから山頂の本丸がうかがえますが、見事な九十九折れの道汗

先に足立美術館で絵画・陶芸を丹念に観て来て、ほどほど疲れていたので、

登る気は全く起きずw

 

山中鹿之助の像までで良しとすることに。

 

八重桜・山桜が綺麗な季節でした。そして、気持ちのいい晴天音譜

 

途中の小屋に人影がナゾの人!? と思ったら、記念写真用やつでした。

周辺の道路を整備中だったので、終わるまで出番待ちのようです(笑)

 

建物は何も残っていませんが、戦闘力の高さが実感できました合格

吉川さんが岩国でも山城にしたのが理解できました。

 

また、温泉とセットで来たいですね温泉