もちろん移動は名鉄です名鉄6000系

新清州から中京競馬場前まで30km強。

電車なら40分ほど。

 

熱田神宮は丁度中間です。

位置関係、距離感が分かると面白いですねニヤリ

 

しかし、当時ではどれぐらい掛ったのでしょうか?

馬=時速10kmとして3時間

歩兵=鎧を着ている+休憩で約10時間

って所でしょうか。

それから戦うって、昔の人の基礎体力は想像以上ですね。

お米の1俵=60kgは人が持ち運びできる単位、とも言われてますしびっくり

 

もとい、桶狭間の戦い。

昔は『本当は田楽狭間だった』とか、

最近では『奇襲ではなかった』とかも聞きました。

まだ不確で、いろんな説があるようです。

 

現地で何かつかめることがあるといいなと思いつつ、

中京競馬場前JR西日本の駅