連休中日。
桶狭間の戦いの足跡に沿って、
清州~戦場跡を訪ねてみました
(熱田神宮も寄るべきですが、こちらは別の日に
ゆっくりと回ることにします)
三河地方は朝の雨がなかなか上がらず、
出発を少し遅らせました。
清州城に着いた時には、信長祭の行列の最後部が
辛うじて見えました
そして、天守(天主?)へ。
新幹線から良く見える例のやつです(笑)
とかく言われがちですが、これはこれでいいと思います。
入口前はきれいな日本庭園、
鉄筋造りとは言え中は木を基調にして
らしい雰囲気は出てました
石落としをしている人形が良かった
一つ文句を言うならば、大河ドラマの歴代信長役コーナーに
役所広司さんの写真がない
新しい順でいくと収まらなかったのかもしれませんが、
外して欲しくなかった。
最上階。
当然ですが、逆に新幹線が良く見えます
東海道線を挟んで反対側が元々清州城本丸が
あった所で、今は公園になってます。
信長さんとお濃さんの像があります。
信長さんの勃興期、そして死後の清州会議と
歴史の大舞台になった所でした。