思わぬ形で冒頭から引き込まれてしまいました。


主人公の一人、青豆さんにすっかり感情移入。


ヤナーチェックが分かる所五線譜

歴史本がいくらでも読める所本


もありますが、


珍しい名前故の苦労爆弾


旅先の電話帳で同じ名字がないか調べてみたり、

初対面や電話口での面倒で、気まずい思いだったり。



実は、私もなかなかの珍しい名前で、

全く同じ経験をして来ているのでした汗


加えるなら、私の場合、漢字で書くとほぼ100%

読み間違われるので、

「青豆さんは読み間違われんだけ、マシですよ!」と

慰めてあげたくなった(笑)


「村上」さんには一生経験することないはずだけど、

良く分かったなあキラキラ



本題に戻って、

ストーリー展開が面白く一気にBOOK1終了DASH!


BOOK2へと続きたい所ですが、

やっぱり出てきた、ジョージ・オーウェルの「1984年」。


オマージュ?伏線に使われている?

避けては通れないようなので、

この古典的名作へ寄り道しますあし



TKのマイノリティ・リポート