--------------------------------------------------

令和5年度技術士二次試験対策

1技術士二次試験情報収集・勉強方法

2技術士二次試験対策スケジュール(1月スタート)

3技術ノート・技術キーワード

4二次試験論文過去問

5実務経験証明書対策

--------------------------------------------------

2月になりました。

 

まだ技術士一次試験の合格発表は出ていませんが、たぶん合格しているであろうということで2次試験対策を始めていこうかと思います。

 

まず、技術士二次試験とはなんぞやを知らなくては独学では戦うことができません。予備校や通信教育を利用すればそこらの情報は入ってきますが、独学者は自力で収集しなければなりません。

 

まず、1月中旬より技術士二次試験の勉強の取り組み方の参考書として以下の書籍を活用しました。

 

 

 

 

 

非常に参考になりました。

 

とくに「聴く!技術士二次試験一発合格のツボ」の著者である山崎氏は、中央大学文学部哲学科出身で、その後山口大学工学部に学士入学し技術士上下水道を取得された方です。経済学部で技術士を目指す自分としてはキャリアに親近感を持ちます。

 

これである程度どういうスケジュールで行くのかイメージできました。

 

論文対策としては、以下の2冊を使用。

新技術開発センターの

「技術士第二次試験に合格するキーワード集の作り方と高得点論文作成法」

「技術士第二次試験論文問題3段階ステップ必勝法」

 




メルカリで安くしいれましたが、非常に内容が濃く良かったです。上記2冊は著者が異なり、結果論文の考え方も細かいところで重視する点異なりますが、自分にとって合うやり方を参考にすればよいだけかなと思いました。正直、両者の良いところを使わせてもらおうと思いましたし、片方だけだと自分にとって合わない勉強手法になるなと感じたところを著者が異なる2冊研究することで、自分に合ったと思えるやり方に修正することができたと思いました。

 

 

これにより、新技術開発センターの書籍が参考になると思いましたので、論文関係の書籍を追加で購入。

 

「はじめて解く技術士第二次試験記述式問題プロセスチェックによる合格答案作成法新制度2023年度版」

「技術士第二次試験:事例で学ぶ!らくらくできる構造的コンピテンシー表現法」

「[改訂新版]技術士第二次試験新試験のための新しい合格論文の構成と表現法-コンピテンシー評価対応、見ばえ・内容・テクニック-」

 



 

 

これらの書籍を活用して、7月の技術士二次試験に向けての対策を決めていきました。