空気調和・衛生工学会設備士試験で持ち込み可能な、三角定規1組、物差し、電卓(関数でないもの)を揃えました。

 

A3の空気線図読み取りなので、持ち運びと建築設備士の製図を視野に入れながら、三角定規は30cmとしました。

 

 

 


物差しも45cmと迷いましたが、持ち運びを考えて30cm。

 

 

 


三角定規も物差しどちらも空気線図の読み取りをしやすいように方眼。

 

電卓は、メモリーとルートがあるパターンの電卓が多くて往生しました。自分はGTが使い慣れているので、GTでやりたいのですが・・・。GTついているけどルートなしとか、メモリーとルートだけとかばかりの電卓しかないのです。もちろん卓上の業務用だとありますが、試験持ち込みなので中型が自分の希望。中型で、メモリー、ルートとGTのすべあるのがなかなかなくて、値段と送料を考慮するとお手頃なのがネットもなく、自宅付近の文房具店、書店、電気店をまわってやっとGET。

 

 

 


ということで、この3種の神器で今週の学会設備士試験戦ってきます。