【東京散歩】思わず健康祈願した五條天神社 | 韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

韓国と日本をひたすら散歩するブログ
韓国CMも紹介しています

 

 

 

上野東照宮を後にして 次に向かいます

 

 

 

と、その前に鳥居があったので行ってみることにします

 

 

 

鳥居をくぐり

 

 

 

小さな花園稲荷神社が見えてきました

創建は不明

一時は荒廃してしまったそうですが江戸時代になり寛永寺の末社として再興

現在は縁結びの神社として知られているようです

 

 

凛々しい顔立ちのキツネさん

足元にあるのは諸願成就を意味する宝珠でしょうか

 

 

 

 

 

そしてすぐ隣にあるのが 医薬祖神 五條天(ごじょうてん)神社

入口に書かれていた『健康祈願』が目に留まりご挨拶させていただきました

やっぱり健康が一番気になるお年頃

 

 

 

この五條天神社は約1900年前 日本武尊が薬祖神二柱を祀ったのが始まりと言われています

都内屈指の古社だったんですね!

 

ご祭神は

大己貴命(おおなむじのみこと)=大国主命
少彦名命(すくなひこなのみこと)

 

 

縁あって寄り道しましたが思いがけず健康祈願することができました

散歩はさらに続きます

무엇보다도 건강이 중요하다 

 

 

 

 

今回のお散歩

上野東照宮ぼたん苑で冬ぼたんを愛でる

上野東照宮の狛犬とか燈籠とか

 

 

 

 

ブログの応援ありがとうございます!

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ