総門からお邪魔します!
仁王門
大本堂
雨が降りしきる中 鳥さん、なぜそこで休憩⁉
1,000年以上の歴史がある成田山新勝寺
真言宗智山派大本山のひとつで ご本尊は不動明王
939年平将門の乱が勃発
寛朝大僧正(かんちょうだいそうじょう)は弘法大使自ら開眼した不動明王と共に成田へやってきます 世の平定を祈願し続けると平将門が敗北 関東に落ち着いた日々が戻りました
任務を終え京都に戻ろうとしましたが不動明王像はビクとも動かず
大僧正はここに成田不動(成田山新勝寺)を開山しました
釈迦堂(以前の本堂)1858年建立 重要文化財
周りに掘られた五百羅漢をゆっくり見ました
光明堂(釈迦堂以前の本堂) 1701年建立 重要文化財
中に入って大日如来、愛染明王、不動明王に挨拶させていただきました
大きな寺でありながら身近で手を合わせられるのっていいですね
この日はあいにくのお天気だったので人がほとんどいなく ゆっくりできました
額堂 1861年建立の重要文化財
七代目市川團十郎が寄進した額堂は昭和に焼失してしまいましたが
これはその後建立された第二の額堂
初代市川團十郎は跡取りに恵まれず成田山で祈願したところ 二代目となる長男を授かりました
その後市川家は不動明王をテーマにした歌舞伎を演じるなど 成田山信仰を深めていきます
屋号も『成田屋』としました
とにかく広いのですが公園以外はすべて回りました
とはいえ滝が好きなので公園内のここだけは外さなかった 雄飛(ゆうひ)の滝
雨降る静かな一日でした
さて 参道歩きへ!
こういう服をみるとソウルの曹渓寺(チョゲサ)近辺の通りを思い出します!!
遅めのお昼はうなぎに決めていました
成田山から一番近い駿河屋さんのうな重
追いダレもついてきて ふわふわで美味しかった~
以上 成田山新勝寺でした
비 오는 날의 나리타산 산책
마음이 편해졌어요
韓国旅行 韓国語ブログがたくさんあります!