東国三社巡りのひとつ香取神宮を参拝した後は小江戸・佐原(さわら)の街を歩いてみました
栃木・川越(埼玉)と並ぶ小江戸の街並みを残す佐原
駐車場から中心地に向かう時 すでに小江戸の雰囲気がいっぱい
観光のメイン通り
GW後の雨降る平日午後4時 観光客の姿はなく独り占めーー!
水郷の街なので船めぐりを楽しむことができますが ココもひっそり
川越と違って商業感が少なく素朴
実際に生活しているようなので 普段住民の方はうるさいかもしれません
素敵なアプローチ
伊能忠敬旧宅
全国を測量してまわり日本地図を完成させた伊能忠敬の家
彼は17歳で酒造業などを営む伊能家の婿養子となり 50歳を過ぎて測量旅に出ました
おりしも伊能忠敬を題材とした映画『大河への道』が今週から公開されます
佐原の街並みも登場する上 笑いあり感動ありのようで観たくなってきました
東日本大震災後 有形文化財などは県や企業の支援を受け修復したそうです
地元の方が犬を散歩させていたり 学生が家路に向かっていたり
玄関先でお隣さんと会話を楽しんでいたり
この街にはどこにでもある日常がありました!
観光客が多い日に行っていたらまた違った印象を受けたかもしれませんが
のんびりと歩いた佐原
自販機も良き
はずれにあった花屋さんがあまりにも素敵でパチリ
佐原の街 バイバイ
옛날의 풍경이 남아 있는 사와라
韓国旅行 韓国語ブログがたくさんあります!