東国三社は鹿島神宮・香取神宮・息栖神社
鹿島神宮(茨城県鹿嶋市) ご祭神:武甕槌神(タケミカヅチノカミ)
息栖神社(茨城県神栖市)ご祭神:久那戸神(クナドノカミ) 天鳥船神(アメノトリフネノカミ)
香取神宮(千葉県香取市)ご祭神:経津主神(フツヌシノカミ)
三社とも神話『国譲り』に関わりある神が祀られているためか
パワースポット&不思議伝説がたくさん出てきます
その1 三社を結ぶとほぼ二等辺三角形になり その内側はパワーにあふれている
神話の最強神に囲まれている場所なのでその考えもアリか…
その2 鹿島神宮と香取神宮にある要石
地震が多いのは地中の大ナマズが暴れるからと 鹿島神は大ナマズの頭を
香取神は尾を石棒で突き刺しました これが両神宮にある要石です
こんな感じで大ナマズを押さえています!
黄門様こと徳川光圀が鹿島神宮の要石を掘らせたところ掘っても掘っても先端が見えず それどころか事故も起きたため掘るのを諦めたとか
その3 光の道レイライン
鹿島神宮には東西南北に鳥居があります
東の鳥居は夏至になると太陽の光が西に一直線に差し込むと言います
その光の道がレイライン
レイラインは鹿島神宮→皇居・明治神宮→富士山→伊勢神宮→吉野山→高千穂と向かいます
高千穂(宮崎)は神々が降り立った地であり 天照大御神が岩戸隠れされた場所
鹿島神宮から差し込む朝日が太陽神である天照大御神まで続く…
まさに神話の世界ですね!
鹿島が出発点であることから新しくスタートする際に鹿島神宮を参拝すると力を頂けると言われています
すごいな! 茨城
대단하다! 이바라키!
関連記事
韓国旅行 韓国語ブログがたくさんあります!