秋の曹渓寺と金色仏像 | 韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

ぶらぶら街歩きが好きな韓国旅&お出かけ備忘録
「CMで韓国語」は100%正しいとは限りません

 


仁寺洞付近に来たら必ず寄る曹渓寺(チョゲサ)


1395年創建ではありますが 現在の大韓仏教・曹渓宗総本山となったのは1950年代半ば

比較的新しいお寺です


それでも多くの信徒さんが訪れるのは総本山でありながら都心のど真ん中にあるからでしょうか

加えて季節ごとにいろんな表情を見せてくれるので 観光客も楽しませてくれます




今回は菊祭りでした





境内はすっかり秋の装い











お釈迦様が最初の弟子5人に説法している様子でしょうか








大雄殿には大きな仏像が3体ありますが 

ソウルナビの説明によればこれは釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ) つまり仏教の開祖・お釈迦様


韓国では仏像の多くが金ピカで こちらのお釈迦様も例にもれず金色ですが

これは世の中に光明を照らす姿を表現しているんだとか




金ピカに負けないほど鮮やかだった菊たち

秋の曹渓寺でした

 *菊       국화

 *ススキ 억새





韓国旅行 韓国語ブログがたくさんあります!

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ