トンイもチャン・ヒビンも!史劇ドラマに登場する女性達を祀る七宮 | 韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

韓国と日本をひたすら散歩するブログ
韓国CMも紹介しています

 

外国人観光客でにぎわう景福宮

そういう自分もね






いよいよ今回一番楽しみにしていた場所に向かいます



それが朝鮮時代の王を産んだ七人の側室を祀る七宮(칠궁)


英祖が母・淑嬪崔氏を祀る霊廟を建て

その後 王を産んだ6人の側室の霊廟もここに移し 合祀する形になりました



スタッフに引率されていよいよ入場です

朝鮮時代 ココから先はどんなに偉い人でも馬を降りなければなりませんでした

手前に見えるのはそのための台です



奥へ進むと



ひときわ立派に囲われた毓祥宮(ユッサングン  육상궁)

英祖の母・淑嬪崔氏(スクピンチェ氏)が祀られています




淑嬪崔氏は低い身分出身だったためかなり苦労したようです

英祖はそんな母を偲ぶため この宮に200回以上も訪れたと言います




また ここは英祖の側室・靖嬪李氏(チョンビンイ氏)を祀る延祜宮(ヨノグン  연호궁)でもあります

よって額がふたつ

トンイこと淑嬪崔氏のほうは創建当時の「廟」が使われていますが

実際には「廟」から「宮」に格上げされています


一方のチョンビン李氏は英祖の長男・孝章世子(ヒョジャンセジャ)を産んだ女性

孝章世子は思悼(サド)世子の異母兄

孝章世子は幼くして亡くなったため実際には王位についていませんが 後に王に格上げされました







英祖の思いが詰まっているのか 七宮の中で特別な空間に感じました



移動して






祭祀に使った井戸





都会のど真ん中とは思えないほど静かな佇まいです

 


儲慶宮(チョギョングン 저경궁)

宣祖の側室・仁嬪金氏(インビンキム氏)の霊廟

彼女が生んだ定遠君(チョンウォングン)は王位にはつきませんでしたが その長男が仁祖

定園君は王と同格になりました


インビン金氏は光海君と同時代の人なのでドラマにもよく登場しますね





景祐宮(キョンウグン  경우궁)

純祖を生んだ正祖の側室・綏嬪朴氏(スビンパク氏)の霊廟




『イサン』に登場するソンヨンのモデル宜嬪成氏(ウィビンソン氏)は長男を生んでいますが

幼い頃に亡くなってしまったため スビンパク氏が生んだ次男が王(純祖)になりました





ここは思悼(サド)世子の母・暎嬪李氏(ヨンビンイ氏)が祀られた

宣禧宮(ソンヒグン 선희궁)でもあります



米びつで悲惨な死を遂げた思悼世子ですが 高宗によって王に格上げされています
正祖の父

 




大嬪宮(テビングン 대비궁)

景宗を生んだ粛宗の側室・張禧嬪(チャン・ヒビン)の霊廟






三大悪女の一人とも言われているので数々のドラマに登場するチャン・ヒビン

ただ一時は王妃にもなったので他の宮より階段が一段多くなっています

賜死でもやや格上の扱いなんですね…




徳安宮(トガングン  덕안궁)

大韓帝国最後の皇太子・英親王を生んだ純献(スンホン)皇貴妃厳氏(オム氏)の霊廟
英親王には日本の皇族・方子さまが嫁がれました


オム氏






七宮の内部はそれぞれこんな風になっているようです







2013年に撮った七宮の門







その同じ門を内側から撮る日が来ようとは… (ノД`)・゜・。あ~感無量

 

今回のソウル旅で一番楽しみにしていた七宮でした

겨우 달성했습니다




普段は青瓦台(チョンワデ)観覧コースに参加しないと見学できない場所ですが

今年12月29日まで事前申し込みすれば観覧可能となっています


七宮

地図&詳細 コネスト



関連記事

トンイを祀る場所がソウルにあります




韓国旅行 韓国語ブログがたくさんあります!

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ