熱海・伊東・下田と南下し 伊豆半島の最南端である石廊崎へ
と思ったらまだまだ歩かないとダメなことが分かり ここであきらめ
ヤシの葉の間に小さく灯台が見えます そこが最南端
途中 静岡名産のわさびを使ったわさびソフトを食し
ピリッとするよ!
すでに伊豆半島の半分以上を走りました
2日目の宿泊地 堂ヶ島に向かいます
堂ヶ島 三四郎島
4つの島が見る角度によって3つにも見えることから三四郎島と名がついたそうで
これって釜山の五六島 と似てる!
人間の考えることは同じだね
引き潮の時は島に渡る道が出来 三四郎島まで歩いて行けるそうです
堂ヶ島で行きたかったのが天窓洞
出典 洞窟巡り遊覧船
長い年月をかけ波の浸食によってできた洞窟で 天井から光が差し込む光景はまさに「青の洞窟」
残念ながら二日間とも荒波で船が欠航したので この景色を見ることは出来ませんでした
歩いて上からのぞき込むこともできるのですが次回のお楽しみということで
夜は次から次へと出てくる海沿いならではの食事を頂きお腹がいっぱいになって 2日目終了~
이즈반도... 진짜 바다 경치가 대박 !!
韓国旅行 韓国語ブログがたくさんあります!