王家の人生ドラマが詰まった昌慶宮 | 韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

韓国と日本をひたすら散歩するブログ
韓国CMも紹介しています

昌慶宮(チャンギョングン)にやって来ました








古宮の中で昌慶宮は散策するのに好きなコース

景福宮のように派手でなく にぎやかでもなく

昌徳宮ほど重厚さはないけれど 適度な広さと自然があって丁度いいから




明政殿(ミョンジョンジョン)

英祖(ヨンジョ)が貞純王后と婚礼の儀を行った場所





本殿はあるものの昌慶宮は本来 王家の生活空間を広げるために作られたもの

そのため王家 特に英祖~正祖時代の人間模様がたくさん残されています



例えば明政殿の左にある 文政殿(ムンジョンジョン)

そこで思悼世子(サドセジャ)は米びつに入れられ亡くなりました




歓慶殿(ファンギョンジョン)

中宗(チュンジョン)がここで亡くなって以来 王の棺を安置する場所となりました






その屋根にある像の顔がなんともとぼけた感じで… ( ´艸`)





景春殿(キョンチュンジョン)

王妃の住まい 22代王・正祖はここで生まれました





この文字は23代王・純祖(スンジョ)のもの





通明殿(トンミョンジョン)

王妃の寝室

チャン・ヒビンが王妃を呪うために物を埋めたのは有名な話

正祖はこの通明殿の裏庭に母・恵慶宮のために建物を建てました

夫の思悼世子(サドセジャ)を祀る景慕宮がよく見えるように、との気遣いだったとか


そして正祖がその景慕宮へ行くために月覲門(ウォルクンムン)を作ります

正祖の両親への想いの深さが分かりますね





迎春軒(ヨンチュノン)

正祖はここで読書を楽しみ そして最後を迎えました




少し高台に上がり 一番好きな場所へ




生活空間だけに王家の喜怒哀楽が詰まった場所ですが

宮としてのたたずまいは落ち着いており 好きな散策コースです

以上 昌慶宮散歩でした

어느 고궁를 좋아하세요?




関連記事

昌慶宮 まずは弘化門から入るよ!

昌慶宮は歴史ドラマのエピソードがいっぱい!

昌慶宮の池をぐる~っと散策@ソウル

ちょっと複雑な気分にもなる@昌慶宮

昌慶宮のあんなもの、こんなもの

再びの昌慶宮
秋の景色が美しい昌慶宮



クリックして頂くとそれぞれのランキングに反映されます
ぽちっとありがとうございます♪

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ