【大人の遠足】東京の下町・谷根千を歩く 根津神社 | 韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

韓国と日本をひたすら散歩するブログ
韓国CMも紹介しています

今回の大人の遠足は東京の下町 谷根千(谷中 根津 千駄ヶ谷)

「谷中ぎんざ」を過ぎて根津神社に行ってみることにしました




何だかいい感じ





境内にある駒込稲荷



狐さんがあちこちにいるよ!





そこから続く赤い鳥居





乙女稲荷

なぜ「乙女」なんだろう~




乙女稲荷から根津神社本殿方向を眺める




また鳥居をくぐって進んでいくと




中間地点には 徳川家宣(いえのぶ)の胎盤が埋められている場所が

韓国だけでなく 日本にもそういう習慣があったんだね! 

徳川甲府家の江戸屋敷があったため 家宣はここで生まれそうです


余談ですが 6代将軍となった家宣は本来将軍につく位置になかったようです

父が身分の低い女性に産ませた子で よその家に預けられるのですが

実家では男の子が生まれなかったため また家に戻されます

さらにその後 跡継ぎのなかった5代・綱吉の養子となり 

48歳で6代将軍へ


まさに「跡継ぎあるある」な展開 ( ̄▽+ ̄*)



3代・家光 ーー4代・家綱

          綱重(甲府徳川家)ーー6代・家宣(綱吉の養子に)ーー7代・家継

          5代・綱吉(館林徳川家)


さぁ 根津神社本殿に近づいてきたーー




この奥だよ~




と思ったら まさかの写真撮り忘れ

本殿の写真は↓しかなかったーー

名前しか知らなかった根津神社

街の中にある平凡な神社だと思っていたら なかなか歴史ある神社でビックリ!

日本武尊(ヤマトタケルノミコト)から始まったらしいからね


でもね うまく表現できないけど何か空気感が違ったんだ

心地よかったです

行ってよかった♪


가길 잘 했다


【大人の遠足】東京の下町・谷根千(谷中 根津 千駄木)を歩く





ランキングに参加しています (^人^)ぽちっとありがとう♪

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ